未分類」カテゴリーアーカイブ

話のキッカケ

一風変わったお年賀をいただきました。

 

高さ45センチもあります。

これがキッカケで、

 

 

『変わったボトルに入っているね~』

 

『わ~、金粉入ってる』

 

『このボトル何かに使えないかな~?』

 

『このボトル、イタリア製らしいよ~』

 

 

と話に花が咲きます。

 

お酒だけでなく、話題(ネタ)もお年賀で頂いた感じです。

 

 

 

雨宮

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

気になる商品

昨日、Joto(城東テクノ(株))の営業の方が

商品の説明に来てくださいました。

 

昨年末、メルマガで気になる商品を見つけたんです!

その商品とは、(↓)45分防火の天井点検口。

 

当社のメイン施工エリアである横浜市で家を建てる場合、

準防火地域である事が多く、防火は切っても切り離せない項目です。

 

準耐火や省令準耐火仕様で建築することが多く、

防火被覆の連続性を確保することが求められるので、

コンセントボックスやダウンライトなど壁や天井に

穴を開けた後の処置が重要です。

 

そんな中で、天井点検口は気になっていた箇所だったので、

求めていたものが形になった商品です。

 

一般的な天井点検口より値段は高く、定価で約2倍の¥18,000

住宅の場合、いくつも付けるものではないので、

良いのでは!? と思っております。

 

 

雨宮

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1月7日

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

昨日の雪で、帰宅後雪かきとミニ雪だるま作り。

今朝は家の前の坂道が凍って滑り台よろしく、何度もこけてしまいました。

でも普段と違う雪のある景色、ちょっと気分アゲです。

 

 

さて、本日 1月7日、一年の最初の節句である「人日(じんじつ)の節句」

に七草粥を食べることで、邪気を払い万病を除く、

と言い伝えられているということで、本日の朝食は七草粥。

 

できるだけ季節の習わしは取り入れたいですが、

怠け心に鞭打って作るのも辛いので、

作ることに意義がある!自分に余計なプレッシャーを与えないと、

数年前からフリーズドライの七草を愛用しています。

 

  

 

おかゆは炊飯器でタイマーセット。

朝できているおかゆに混ぜるだけ!

とても美味しくいただきました。

 

雨宮

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

最近の楽しみ

今、期間限定で大船の駅構内にピアノが設置されています。

    

 

 

帰宅時に1,2曲聴いて帰るのが最近の楽しみ。

 

私は聴く専門ですが、高校生らしき学生から会社帰りのサラリーマン風の方まで、

いろいろな人が色々なジャンルの曲を弾いています。

皆さんホント上手で楽しそう。

 

私もちょっとピアノの練習しようかなって気になります。

ウン十年ブランクありなので気長に。

 

雨宮

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

富士山ビュー

昨日の夕焼けは凄かったです。

 

雨宮

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

お気に入りの景色

事務所の自席からの風景

日が差すと緑がきらきら光ってとても綺麗で、

ちょっと日本離れした感じがして気に入ってます。

疲れた時の息抜きに癒されているのですが、

この写真だと魅力を伝えきれてないのが残念です。

 

雨宮

 

 

カテゴリー: 日記, 未分類 | コメントする

カルイザワへイッテキマシタ

先週末、建築を観に軽井沢に一泊で出かけてきました。

初めての軽井沢。

高級避暑地というイメージからちょっと敬遠していたところがありました・・・・・

(マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏の別荘もあるとか・・・)

 

だいぶ前から計画していたのですが、軽井沢サミットとおりしもバッティング。

警官が大勢警備にあたっていましたが、特に支障はありませんでした。

 

さて、旧三笠宮邸から始まり、A・レーモンドの聖パウロカトリック教会、軽井沢タリアセン内に移築されたA・レーモンドのアトリエ兼別荘の「夏の家」、ヴォーリズ建築、その他いろいろ駆け足で回りました。

A・レーモンドは、吉村順三さんの師匠です。

吉村順三さんは、自然素材を取りいれた和風なモダン建築を設計や施工をしている

方たちに強い影響を与えている巨匠です。(私の師匠は対極にいました)

 

私もレーモンド建築が好きなので聖パウロ教会は観たい建築でした。

夏の家は、移築後の外壁のペイントに首をかしげてしまいますが、

建築構成の斬新さはそのままです。

この夏の家、ル・コルビジュエの計画案バタフライルーフのエラズリス邸を盗用した?などの

いわくの建築です。

昔の写真では草屋根になっていましたが、もちろん今は違います。

しかし、雨が多い日本で、また雪も降るこの地域で、よくV字形の屋根にしたなぁと

感心してしまいました。

いずれも高気密高断熱からはほど遠い(そんな考えはなかった)建物です。

しかし、建築のダイナミックさや精神性をすごく感じることができます・・・・

 

さて、宿は上田市別所温泉にある旅館花屋さんにお世話になりました。

この建物も文化財指定で、100年以上前の宮大工が建てた純日本建築です。

やっと子供たちも育ちあがったので泊まることができます。(笑)

(昔は折角ならと奈良ホテル旧館などのようなところに宿泊してきました)

この花屋さんの各棟を繋ぐ吹きさらしの渡り廊下は体験する価値はありますよ。

 

翌日は、別所温泉から近くにある戦没画学生慰霊美術館「無言館」へ行きました。

自分の子供と同じくらいの年齢で戦死せねばならなかった方々の魂がこもった絵を観て、

心が震えました。

篠突く雨と打ち放しコンクリートの建物が、心のチューニングを変えたかもしれまんせん。

長野県上田に行かれる機会がある方は、是非、行ってみてはいかがでしょうか?

 

あっそれから、旧三笠宮邸で騒がしいほどの蝉の声!

受付の係の方に尋ねたら、「このあたりで春に鳴くエゾハルゼミですよ」と教えて

くださいました。この時期にしか聴けないとのことでとてもラッキーでした!

さて、次はどこにいこうかなぁ・・・

設計/高橋

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

トクベツナレンキュウ

1日に新天皇が即位され、新元号『令和』がスタートしましたね。

なので、翌日、皇室にも縁(ゆかり)のある千葉県香取市にあります香取神宮に

参拝に行ってきました。

香取神宮は、私が学んでいる天真正伝香取神道流にも深い縁があり、

境内には開祖剣聖飯笹長威斎(いいざさちょういさい)の墓があります。

(武の道を志す方が結構きていらっしゃるようです)

 

前日即位の日には、御朱印をもとめて明治神宮では10時間も並んで待った!などという

ニュースが流れていたので混雑は覚悟して行きました。

案の定100台の駐車場は満杯で並んで順番を待ちました。

しばらく待ってさてご挨拶へ。

大鳥居前で拝礼し表参道を登って行きます。

しかし楼門から拝殿までこれまた大勢のひとが順番待ち・・・・・

これまた並んでの感謝の御礼参拝。

(結構な人たちが本殿正面から平気でスマホで写真を撮っているのには驚いたなぁ・・・・)

その後、飯笹長威斎の墓に参って帰ってきました。

 

天気もよく、境内の空気は清々しく新緑もきれいで、

御神木の巨大な杉が神々しいとても素晴らしい神域でした。

 

連休も終わり気分も新たにさぁ仕事に取り掛かりましょう~

設計/高橋

カテゴリー: 未分類 | コメントする

25年越しの縁

最近ちょっとびっくりすることがありました。

 

旧知のテニス仲間からLINEで写真が送られてきて、

その写真に写っている人物が私に似ているけど違うよね?というもの。

 

なんと!その写真は25年前、某国に一人旅をした時のもので、

現地で知り合った人たちと撮った写真でした。

その写真に写っている人の一人が、写真を送ってきた友人の20年来の知人で、

最近写真を見せてもらうことがあり、ビックリして確認してきたとの事。

 

 

なんか・・・

 

こんな事があるなんてと不思議な気持ちで一杯。

だってその人は、名前も知らない、顔も忘れてる、でも時々思い出す人。

当時の私の考えを改めるきっかけになった人。

 

25年経ってつながった縁にビックリです。

 

雨宮

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

シャタイカンカクガスゴイ

通勤中のバス車窓からいつ見てもすごいなぁと感心してしまう光景があります。

 

それは小さな自動車整備会社に駐車してある車なのですが、

停めてある場所(ポジション)がすごいのです!

 

建物と広告用の鉄柱との間に普通乗用車がスッポリと納まっているのです。

建物と鉄柱の間隔は5mを少し超えるくらいでしょうか・・・・・・

その前面にある鉄柱は車幅の中央にきています。

もうこれでもかというくらいど真ん中にきています(笑)

 

きっとそこに駐車をしている整備士の方はソコにこだわっているのかも・・・・

たぶんそうですね・・・・

 

停まっている車も違っているのでお客様からの預かりものかもしれません。

すごいテクニック、プライド?意地?を感じてしまいます。

私がやったら傷だらけになっていらぬ費用がかかりますよ。絶対に(笑)

少しずつ小刻みに前後に動き、ハンドルを切り替えしその場所に入れるんでしょう。

たぶん気持ちがいいんでしょうね。

 

身体の延長線上に車体がある、そんな感覚なのではないかと思いました。

設計/高橋

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする